こんにちは、アキラです。
悩む人A
「ブログで引用を使うけど、そういえばやり方あってるのかな?」
悩む人B
「引用分にルールがあるって聞いたけど、具体的に知りたいです」
こんな感じの悩みを抱えている人も多いでしょう。
今回の記事ではブログでの引用方法について解説させていただきます。
間違った使い方をしてしまうと思わぬトラブルに巻き込まれる可能性がありますので
引用の使い方はしっかりと理解しておくようにしてくださいね。
ブログでの正しい引用の書き方を解説します!
『引用』とは何か
『引用』というのは他者が書いた文章などを、自分のブログなどで使うことを言います。
そのため当然、「この文章は自分のではありません」と示す必要があるのです。
引用については文化庁の公式サイトにて詳しく説明されています。
お時間のある人はこちらから確認すると良いですね。
引用にもいくつかのルールがあるのですが、それは後ほど解説するとして
まず最初は引用を使う際にどのような記載が必要なのかについてをお話ししていこうかと思います。
ブログでの正しい引用の書き方
他社のブログや本の文章を自身のブログに挿入する際は
どんな場合に限ってもそれは『引用』となります。
それを記載する際は正しい書き方というのがあるので以下より解説していきます。
出所記載は必須です
まずその文章やコンテンツが引用であることを示すためには
その文章やコンテンツをどこから入手したのかについてを記載する必要があります。
例えば引用文に関して文化庁からの文章を引用したい場合、
以下のような記述をします。
著作権法では,一定の「例外的」な場合に著作権等を制限して,著作権者等に許諾を得ることなく利用できることを定めています(第30条〜第47条の8)。
これは,著作物等を利用するときは,いかなる場合であっても,著作物等を利用しようとするたびごとに,著作権者等の許諾を受け,必要であれば使用料を支払わなければならないとすると,文化的所産である著作物等の公正で円滑な利用が妨げられ,かえって文化の発展に寄与することを目的とする著作権制度の趣旨に反することにもなりかねないためです。引用:文化庁の公式サイト
WordPressテーマを使用されている方であればデフォルトで『引用ボタン』がついていると思うので
引用文章である部分を選択して『引用ボタン』を押してください。
タグで言うと『<blockquote>』ですね。
とりあえずの引用文記載の際の書き方は上記の通りになりますが、
引用文には色々とルールがあるのでそちらも意識しつつ引用をしてください。
引用をする際は出所のみではなくリンクでつなげてあげるとより親切ですね。
デジタル媒体でない場合はリンクを貼り付ける必要はないです。
ブログの引用にはルールがあります。
引用のルールを破ってしまうと
引用ルールを破ると著作権の侵害にあたるなど
面倒なことが起こりかねないので注意が必要です。
コピーしたテキストなどを自身のブログやサイトなどに掲載する場合だと
それは不特定多数の方に見られるという可能性があるから引用ルールが適用されます。
他サイトからテキストをコピーしてドキュメントとして保存しても
それを友人や家族同士間で見せるだけであれば引用を意識する必要はありません。
以下よりブログで引用をする際のルールを解説します。
引用を掲載する必要があるか
引用文はむやみやたらに使って良いというわけではありません。
引用文とあなたのサイトやブログの文章に必然性がない場合は掲載することが認められていません。
例えば今書いているこの記事にいきなり飲食関係の引用文が記載されていたら
必然性がないので引用文を掲載されていることが認められません。
先ほどに記載した『文化庁の公式サイト』からの引用文であれば必然性がありますね。
色々なブログを見て来ましたが、
これを間違えてる人はいなかったので大丈夫そうですね。
引用元との主従関係
ブログに他社の文章などを引用する際は
あなたのブログと他社のブログの主従関係も明確にしておく必要があります。
あなたが『主』で他者の文章などが『従』となります。
あなたのブログ記事『主』の補足情報として他者の文章『従』を使うという感じですね。
つまりあなたのブログ記事の文章が主体となって話が進んでいる必要があるということ。
補足情報である引用文で完結するような内容だったり、
引用文だらけで話を進めるのは認められないということですね。
出所を記載
引用元がどこなのかを伝える必要があります。
その際はリンクも一緒に載せておくと親切だし分かりやすいですね。
引用部分とそうでない部分の区別
先ほどもお伝えした通りにWordPressブログであれば引用ボタンがありますので
引用文章を選択してそのボタンを押してください。
タグで言うと『<blockquote>』です。
引用文とそうでない文章がしっかりと区別するためには
絶対に必要なことですので間違いなくやってくださいね。
引用の改変はNG
引用文の改変は絶対にやってはいけません。
というのもこちら側の都合上で改変してあらぬ誤解を持たせてしまう可能性があるからです。
引用文章の一部を『削除・追加・句読点の加筆』は絶対にしないように。
改変を行なって引用をしたい場合は著作者の承諾が必須になりますので。
【補足情報】
(前略)などで略している部分があると明記すれば、
引用文章を割愛することも可能となっているので
改変ではなくこちらを利用するようにしてください。
SEO的にマイナスになる場合もあります
引用文を使っているとSEO的にマイナスになってしまう場合があります。
正しいルールで引用文を使っていない場合は
Googleからのペナルティの対象になってしまう恐れがあります。
また『引用文』というのはすでにネット上に存在している文章なので
あなたの記事に挿入されている引用文は『重複』している事になります。
そのため多量(オリジナル文章以上)に引用文をあなたの記事内に入れてしまうと
重複コンテンツとなりGoogleからの評価はダダ下がりとなってしまいます。
正しいルールで活用されている場合はこの限りではありませんので
安心して引用を使われてください。
【SNSの投稿の埋め込みも引用扱い】
TwitterやInstagramなどの投稿をブログ内に埋め込むのも
引用文扱いになりますので、乱用されている方はGoogleのペナルティに引っかかりやすいです。
埋め込みに関しては以下の記事を参考にされると良いですよ。
ブログにTwitterやInstagramを埋め込む時に許可は必要?著作権はどうなる?
著作権違反でのトラブルを避けましょう
ここまでご覧いただきありがとうございました。
ブログで引用文を使う機会はたくさんあるかと思います。
その引用文の扱いが著作権の違反とならないように
そして健全にブログ運営を続けていくためにも正しい文章の引用方法を心がけてくださいね。
特にSNSの埋め込みを多用している人が多いので今後は適度な数の埋め込みとしてください。
またブログや動画に関する著作権違反に関しては以下の記事で解説していますのでぜひ参考にされてください。
ブログ運営でのトラブル回避は必須です。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント