頑張るのが辛いと悩むあなたへ!サボり癖を解消しよう!
みなさん、こんにちは!
アキラです。
「モチベーションが上がらなくて・・・」
「サボっちゃって・・・」
という相談を最近コンサル生からよくもらいます。
どうしてモチベーションが上がらないかとかは人それぞれ理由があると思うのですが、だいたいの場合は以下のものが当てはまります。
頑張るのが辛いと悩むあなたへ!サボり癖を解消しよう!
モチベーションを維持できない人の本音
モチベーションが維持できない人の本音についてまずはまとめました。
作業するのがめんどくさいから
勉強であれ仕事であれ、その行動は全て『作業』です。
誰になんと言われようが、僕らが成功するために必要なことは全て『作業』ですからね。
で、もし成功するためにするべき『作業』が簡単なものであれば、誰も文句を言わずに取り組めるのですが、
しかし、残念なことに成功するために必要な作業の多くは大変なことばかりです。
簡単だったら面倒だとは思わないですし、僕だったら「いやいや、簡単ならすぐやればいいじゃん!」って言っちゃいますよ笑
大変だからこそ、僕らはめんどくさいと思ってしまうわけです。
成果が伴わないから
成功するための作業の多くは、直近で成果が出るようなものではありません。
ビジネスにおいて、成功するためには準備が9割かそれ以上大事だと言われているため、遠い未来にしか成果が出るのか出ないのかを知ることができません。
モチベーションが上がらない人の多くは目先の利益にとらわれてしまう印象があり、だからサボってしまうのかなと。
大きく分けると、この2つが本音かなと思います。
サボりぐせを解消する方法について
成功者には成功者しか知らない秘訣があると思ってる人も多い
メルマガ読者からのありがちな質問ですが、
「成功するための秘訣を教えてください!」
とよく届きます。
結論。
「あるなら僕が知りたいよ!」
とは言えませんけど笑。
先日、『夢をかなえる像』という書籍を購入して早速読んでみたのですが、これがめちゃくちゃ面白いんです。
「いつか成功したいと願う人」の前にガネーシャという神様が現れて、
ビジネスで成功するための考え方や行動を教えて、成功まで導くというお話です。
その中で特に印象深い内容が『頑張れない理由』でした。
簡単に説明すると、、、
人って頑張ろうと思っても頑張れない生き物なのですが、
その理由は頑張ろうって思うこと自体が楽しくないからなんです。
心の底では、本当はやりたくはないけど、
『努力する』『我慢してやる』ということを目的にしてしまっているから続かないんです。
だって、本音はやりたくないんだから。
これ読んだ時、本当にそうだなと、核心をつかれたなと思いました。
そして、今これを読んでるあなたもギクッとしたのではないでしょうか??
努力する、我慢してやる。
もちろんこれを続けて成功することができるのであれば、それはめちゃくちゃすごいことです。
だけど、どうせやるなら『楽しく』作業を続けて行きたいですよね。
楽しい仕事、楽しい作業であればモチベーションも自然に上がりますし、楽しいんだからサボることもないですしね!
楽しく作業をする!その方法とは・・・
僕は結構『夢をかなえる像』で紹介されている『課題』の通りに動くことが多いです。
→最初こそは、不自然に『課題』をこなしてきましたが、今ではそれが当たり前になり、頑張ることが楽しく感じています。
で、『夢をかなえる像』で紹介されていたのが毎日の「その日、自分が頑張ったなと思ったことを褒める」というものです。
1日のうちに、自分が頑張ったことは必ず1つ以上はあるから、それを1日の最後に褒めるのです。
責めるのではなく、褒めて1日を終える。
僕の場合は、その日の頑張ったことを日記に書くようにしているのですが、これの方が効果は絶大です。
こうやって頑張ったり成長することが『楽しい』ことだと自分に教えることで、これからの全ての作業を苦に感じなくなります。
正直、「本当かよ?」と最初こそは疑っていたのですが、しばらく続けていると毎日の頑張りで成長して行くのを感じられるようになり、それが『楽しい』と本当に思うようになったのです。
また、「この日の自分が頑張ったなと思ったことを褒める」を続けていると、
自分の頑張りや「ここ成長したな〜」という部分をたくさん日記に書きたいという思いが強くなったので、
日記に書けるようにするために、めちゃくちゃ作業をするようになりました笑
だから僕の日記は毎日の僕の頑張りがびっしり書かれています☆
それを読み返すだけでもモチベーションがめちゃくちゃ上がるので、良い循環しか生まれません。
それに、僕は情報を発信していますが、パソコンに向かい合ってからネタを考えてメルマガを流したりブログを書いたりするのって結構大変です。
だけど、僕はその日の行動や頑張り、また感情までのすべてを日記に書くようにしているので、過去の僕の気持ちも過去に覚えた知識も日記を見るだけで瞬時に思い出すことができるため、ネタに困るなんて現象は今までに一度もありません。
→その日に読んだ本で印象に残っているところもすべて日記に書き出してます。
せっかく覚えた知識を忘れるのってめちゃくちゃ勿体無いですし、忘れたらその時間が無駄だって僕は感じてしまいますので、できるだけ書き出して、忘れたとしても自分の文字を見た瞬間に思い出せる環境を作っておきたかったというのも日記を始めた理由でもあります。
こうして、自分の作業や行動の全ての頑張りを毎日『褒める』という行為をしてあげるだけで、自分をパワーアップさせてくれるし、そのパワーアップしたという感覚が『楽しい』と感じるようになる。
だから、
「その日、自分が頑張ったなと思ったことを褒める」
これを是非実践してほしいなって思います☆
頑張れる人こそ最強
当然だけど、今まで頑張ってきた人が成功者になっています。
つまり、頑張ってない人は、いつまでたっても成功者と同じステージに立つことはできないのです。
もちろん、頑張らなくても自分の思い通りに成果を出すことができる人もいますが、それは一握りです。
僕は、そういった一握りの才能がある人間ではなかったから、今まで頑張り続けてきましたし、今もこうして頑張ることしかできないです。
『頑張る』ってありふれた言葉で、いつどんな時にも聞く言葉だけど、もし全人類が頑張っているのだとしたら、『頑張る』という言葉は生まれていません。
それが普通なんですから。
逆に頑張れない人が多いからこそ『頑張る』という言葉が生まれたんだと思います。
これが真理です。
あなたの辞書の中の『頑張る』がイコールで『当たり前』になるように、これかも夢を追い続けて行きましょう☆
コメントを残す