【名作漫画】メジャーの小学生編の名場面・名言集!人として大切なこと!
みなさん、こんにちは!アキラです。
僕の記事では数多くの漫画の名言・名場面に関して紹介していますが、
この記事では僕の好きな漫画トップ5に入るほど読み込んだ作品『メジャー』の名言を紹介します!
別記事では主人公『茂野吾郎』に特化した名言集を作りましたが、この記事では小学生編に関する僕的名言集をまとめてみました!
【名作漫画】メジャーの小学生編の名場面・名言集!
メジャーのあらすじ!
簡単に言うと、主人公・茂野吾郎が夢の舞台を駆け上がる物語です。
言うまでもなく野球漫画ですよ^ ^
名作中の名作なので特にあらすじは説明しません笑
メジャー小学生編の名言・名場面はこれです!
長い間イジメられた、小森の心の傷は一生消えないかもしれねえんだ!
小学5年生になった吾郎は別の小学校に転入したのですが、そこでは小森が沢村にいじめられていました。
それを何度も目撃していた吾郎は、小森を野球に誘って友達となる。
小森と吾郎が仲良くしているのが気に食わない沢村は、吾郎のグローブを川に捨てようとしたがそれを小森に防がれる。
自身のグローブを乱暴に扱われそうになったことに激怒し、吾郎が沢村の顔にグーパン!
沢村は、自分は小森にここまでしたことはないと言った時に吾郎が放った言葉です。
いつの時代にも学校の中には大きい小さい関わらず『いじめ』って蔓延っていると思います。
そんな加害者にはこの言葉を聞かせてやりたいものですね。
沢村は自分の過ちに気づき、小森に謝罪するとともに沢村も野球の助っ人ととして加わることとなりました。いじめっ子康成の瞬間ですね!
『三船リトルVS横浜リトル』の終盤。体力も肩も限界を迎えている吾郎を心配するキャッチャーの清水だけど、
そんな心配をよそに、吾郎はちゃんと野球を楽しんでいました。
正直、このシーンはグッときましたね。
プレイ一つ一つを楽しみながら、最後まで勝つことを諦めないその姿勢はいつまでも見習いたいものです
三船リトル安藤監督
チームなんて始めはみんな点でしかない。でも、その点が信頼や友情で線となり、線は円となってチームワークとなる。
みんなを信頼せずに点でプレーする吾郎君を、みんなだって信頼してくれるわけはないだろ?
吾郎は自分の力のみで勝ち上がろうとしていましたが、この監督の言葉をきっかけに大きく心境の変化となります。
ワンマンプレーには限界がありますし、自分のことしか信頼していないリーダーでは周りは信頼してくれません。
これはどんな場面でも言えることですね。
自分の力を信じるのもいいですが、チームメイトや仲間お信じて任せるというのもリーダーの務めなので、
それは僕自身もしっかりと忘れずに行動していきたいなって思いました。
父親に言われるままに野球をしてきた宇佐美に対して、吾郎が放った言葉ですね。
吾郎はここまで勝ち進めるのにチームメイトの大切さを知りました。
それを否定しようとする宇佐美と宇佐美の父親に対して苛立ちを覚えたのでしょう。
何事も一人でクリアできるってこともないですし、必ず誰かに支えられて成功することができます。
だけどそれを一緒に分かりあうつもりがないのであれば、それは本当につまらない人生ですね!
一個前に紹介した三船リトルの監督の言葉にもある通り、
こんなことが言える少年になれたのは三船リトルのメンバーがいたからこそ!
茂野桃子
父親と同じユニフォームを着ることより、友達とか、思いやりとか、約束を守るとか、
人として絶対忘れちゃいけないことがあると思うんです!!
吾郎は三船リトルに所属しているのですが、横浜リトルへの見学で亡き横浜リトルでプレイしようという気持ちが芽生えてしまいました。
理由としては、父親も小学生の頃は横浜リトルに所属していたからです。
だけど、それを知った吾郎の母親がぶつけた言葉が上記のものです。
もちろん、憧れと同じことをしたいと思う気持ちはわかりますが、
その自分の自己満足のために、仲間を犠牲にしたり思いやりに欠ける行動をしてしまうのは
人間としてよくないということですね。
この『人間としてよくないこと』を、本当の両親がいない小学生の頃の吾郎に
本当の母親のように教えてあげられているのが素敵なことだなと思います。
最後に:メジャー小学生編は『教育』にも最適!
ここまでご覧いただきありがとうございました。
メジャーの小学生編は野球の面白さやチームワークの大切さもそうですが、
『人生において大切なこと』も学ぶことできます。
野球に興味がない小学生のお子さんにも教育本として読ませても大丈夫なんじゃないかと思うぐらい
心に響く名言が満載となっています!
もちろん、物語としてもかなり完成されて作品になっているので、興味のある人は是非手に取ってみてくださいね!
基本的に当ブログでは『ブログでの稼ぎ方』をメインにお伝えしているのですが、
息抜き的な感じで度々僕の趣味である『漫画』の名言集を書かせていただいています。
ブログにしか興味がない人でも、たまにはこの記事を読んで息抜きしてくれたら嬉しいですし、
漫画にしか興味がない人は、このブログに出会ったことで『ブログで稼いで自由を手に入れる』ことに対して興味を持ってくれたら幸いですね!
それでは!
コメントを残す